Archive for the ‘未分類’ Category
平成30年10月定水位弁・ポンプ実践教室のご案内
21世紀の課題のひとつである環境問題。その中でも「安全な生活環境」を速やかに整えることが希求されており、平成15年、平成16年度にかけて業界に関係の深い水道法にもとづく水質基準をはじめ、関係法令が改正されました。特に貯水槽清掃検査については、衛生上問題のある検査結果について、作業検査員が設置者に対し都道府県知事に報告するように助言すること等、われわれ清掃作業事業者の報告内容が重要となり、役割が大きく変わりつつあります。
[[ポンプ実践教室の案内文をすべて見る(PDF)]]
[[申込書を見る(PDF)]]
レジオネラ感染症防止対策講習会の予定
レジオネラ感染症並びに建築物の衛生的環境の確保に関する知識をさらに深めて頂く事を目的として「レジオネラ感染症防止対策講習会」を開催いたします。博多バスターミナル9階にて開催予定です。※先着100名で締切しますので、お早めにお申し込みください。なお、本講義は当日配布します≪教材≫に沿って進行して参りますので、付箋紙・マーカーペンなどがあると今後に活用できると思います。必要な方は各自ご準備の上ご持参ください。
次回開催は2019年2月頃を予定しております。
平成30年6月 貯水槽清掃作業従事者研修会の開催について
平成30年度2月レジオネラ感染症防止対策講習会のご案内
この度、レジオネラ感染症並びに建築物の衛生的環境の確保に関する知識をさらに深めて頂く事を目的として、「レジオネラ感染症防止対策講習会」を下記のとおり開催いたします。
2013年は、わが国のレジオネラ感染者数の統計をとって以来、初めて千人以上の届け出数となり、死亡者も64人と過去最高になっています。患者数が増えた要因として考えられることとしては、
医学的な検査技術の進歩による検出率の向上もありますが、各施設の認識不足や危機感の軽視による人為的要因、現在の法令が実際の現場の状況と乖離していることによりレジオネラ属菌の発生抑止につながっていないことなどがあげられます。
[[レジオネラ感染症防止対策講習会の案内文をすべて見る(PDF)]]
[[申込書を見る(PDF)]]
平成29年10月定水位弁・ポンプ実践教室のご案内
21世紀の課題のひとつである環境問題。その中でも「安全な生活環境」を速やかに整えることが希求されており、平成15年、平成16年度にかけて業界に関係の深い水道法にもとづく水質基準をはじめ、関係法令が改正されました。特に貯水槽清掃検査については、衛生上問題のある検査結果について、作業検査員が設置者に対し都道府県知事に報告するように助言すること等、われわれ清掃作業事業者の報告内容が重要となり、役割が大きく変わりつつあります。
[[ポンプ実践教室の案内文をすべて見る(PDF)]]
[[申込書を見る(PDF)]]
平成29年11月 貯水槽清掃作業従事者研修会の開催について
4月25日 四季報No.11、6月の講習会ご案内
四季報No11 を掲載しました。
6月に、建築物飲料水槽貯水槽清掃業貯水槽清掃作業従事者講習会 を開催いたします。
建築物飲料水貯槽水槽清掃業貯水槽清掃作業従事者講習会
【福岡会場】
平成27年6月19日(火)
福岡県自治会館(福岡市博多区千代4-1-27)
【北九州会場】
平成29年6月 28日(水)
パークサイドビル(北九州市小倉北区堺町1-16-3)
【久留米会場】
平成27年6月 20日(火)
久留米ビジネスプラザ(久留米市宮ノ陣4-29-11)
において、建築物飲料水槽貯水槽清掃業貯水槽清掃作業従事者講習会を開催いたします。
平成28年度貯水槽清掃作業従事者研修会カリキュラム
貯水槽清掃作業従事者研修会の開催について
福岡県知事登録業者 各位
会長 牛嶋 政雄
貯水槽清掃作業従事者研修会の開催について(御案内)
拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、標題につきまして、下記の通り従事者研修を開催することとしましたので、ご案内申し上げます。
ご承知のように、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」により事業登録の人的要件の一つとして、貯水槽清掃作業に従事する者は全員が毎年、従事者研修を修了(受講)したものでなければならない事になっています。
なお、標記事業登録において再登録時の添付書類としての「過去6年間の従事者研修実施状況報告(様式 4-5)」があり、また、毎年6月末日までに所轄の保健所へ提出しなければいけない「実績報告書」においても、その従事者研修を修了(受講)した証明として、修了書の提出が厳しく求められるようになっています。
つきましては、標記従事者研修を必ず年1回は受講され、修了書は大切に保管して下さるようにお願い申し上げます。
-
【福岡会場】
日 時 平成28年 6月 2日(木) 8:30分受付開始
場 所 福岡県自治会館 (福岡市博多区千代4―1―27)
電 話 (092)651-1121(代)
※ 会場に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。 -
【北九州会場】
日 時 平成28年 6月 16日(木) 8:30分受付開始
場 所 JA会館 富士見ホール(北九州市小倉南区富士見2-8-1)
電 話 (093)922―3131(代)
※ 会場の駐車場には限りがありますので公共交通機関をご利用下さい。
※ 会場敷地内にある、ときわスイミングスクール専用駐車場には駐車できませんのでご了承ください。 -
【久留米会場】
日 時 平成28年 6月 23日(木) 8:30分受付開始
場 所 久留米ビジネスプラザ(久留米市宮ノ陣4-29-11)
電 話 (0942)31―3104(代)
※ 会場の駐車場には限りがありますので公共交通機関をご利用下さい。
提 出 先 | 一般社団法人西日本飲料水管理協会 福岡市南区清水2丁目6-14 FAX (092)511-7345 |
---|---|
振 込 先 | 福岡銀行 高宮支店 普通預金 No 1723456 口 座 名 一般社団法人西日本飲料水管理協会 |
申込期限 | 各 会 場 共 平成28年 6月 1日 (水) 到着分まで (※テキスト発注及び修了証作成等の都合上、申込期限を厳守してください。) |
5. その他注意事項等
- 一旦納入された受講料の返却は出来ませんので、受講申込される場合は、
スケジュール調整を十分に行ってからお申込みください。 - 申込書の受講者氏名及び生年月日は階書で正確かつ丁寧にご記入ください。
※ 受講申込期限を過ぎてからの受講者の変更、名前及び生年月日等の記入相違による、修了証書再作成は、作成実費\500-を頂きます。 - 受講当日は、ノート及び筆記用具等をご持参ください。
- 本研修は座席指定となっていますので、決められた席で受講してください。
「やすらぎ荘」貯水槽清掃奉仕で感謝状
(西日本新聞の記事)
社会福祉法人夜須高原福祉村やすらぎ荘(寺崎一雄理事長、轟龍一所長 福岡県筑前町三箇山508 ホームページはこちら)より5月15日、西日本飲料水管理協会が永年にわたるやすらぎ荘の貯水槽清掃作業奉仕を続けてきたことに対し、感謝状をいただきました。
各種メディアにも掲載されています。
九建日報1(PDF)
九建日報2(PDF)
西日本新聞(PDF)